月500円の不労所得計画

小さな目標の第一歩として、不労所得を月々500円手に入れる為の元手を用意すると決めた。

NISA枠で投資するとして、つまり税金を考えなくていいこととして、配当金500円×12ヶ月で年6,000円の配当金を受け取るためには、ざっくり単純計算で大まかな投資資金を計算することができる。

NISA(ニーサ)
株式や投資信託で得られる配当金や分配金、売却益が非課税になる国の制度。NISAを利用しない場合、投資で得られた利益は約20%の税金がかかるが、NISAで得られた利益はまるまる受けとれる。

現在の日本では日経平均の配当利回りが2.5%程度らしいので……年に6,000円もらうためには……24万円!

必要な投資金額​:
6,000円 ÷ 0.025 = 240,000円

さすがに小学生のおこづかい程度の金額でも、やっぱり働かずにお金もらおうと企むと元手は結構要る……

普段の私は投資信託をコツコツ購入する派だ。
単一銘柄は、過去に「これは今より絶対に値上がりする!」と踏んだ銘柄しか購入したことがなく、単元未満株で購入してキャピタルゲイン目的がメインだった。価格が上がったら売却していたので、配当金をもらうという脳があまりない。

そもそも100株をまとめて買うのも精神的ハードルが高い。

なるべく元本割れしないような安定した有名銘柄にお金を入れて、銀行よりはるかに高い金利をもらえるという考えでしばらくお金を預ける、という考え方の方がいいかもしれない。

以前に杉村太蔵さんが某WEBメディアで「自分が親だったとして、子どもが入社してくれたら安心できる会社、応援したい会社にお金を預けて、立派に育てて返してもらう気持ちで投資する」とおっしゃっていて、納得できる良いアドバイスだと感じたので実践してみようと思う。

まずは大手有名企業で目に付いた株銘柄を試しに数社挙げてみる。

買付候補参考株価
(1株)
配当
利回り
配当権利
確定月
アサヒグループホールディングス
2502  東証プライム
1,990円2.6%6月/12月
INPEX
1605  東証プライム
1,820円4.9%6月/12月
ヤマハ発動機
7272 東証プライム
1,140円4.3%6月/12月
ブリヂストン
5108  東証プライム
6,000円3.8%6月/12月
任天堂
7974  東証プライム
12,360円0.9%3月
トヨタ自動車
7203  東証プライム
2,780円3.2%3月
伊藤忠商事
8001  東証プライム
7,040円2.8%3月/9月
三井物産
8031  東証プライム
2,780円4.1%3月/9月
村田製作所
6981  東証プライム
1,990円3.0%3月/9月
関西電力
9503  東証プライム
1,660円3.6%3月/9月
エーザイ
4523  東証プライム
4,270円3.7%3月/9月
日本電信電話 (NTT)
9432  東証プライム
150円3.4%3月/9月
リコーリース
8566  東証プライム
5,280円3.5%3月/9月

※ 株価と利回りは2025年5月の情報を掲載

ここで投資に回してもいいと思える貯金がいくらかあるので、まずは5月内に1銘柄を購入しようと思う。
気になるのは、INPEX&ヤマハ発動機&NTTあたりかしら。