メルカリで不用品販売やってみた

副業チャレンジ一発目として、久々にメルカリに挑戦。2025年5月の後半2週間で売れたものを発表すると、取引完了した商品はざっとこんな感じ。2週間でこれならまずまずなのでは?

品名販売価格送料&手数料利益
ゲームソフトA4,850円ー695円4,155円
ゲームソフトB4,100円ー620円3,480円
ガチャガチャ景品500円ー260円240円
ビジネス書850円ー295円555円
眉マスカラ(使いさし)300円ー240円60円
IKEA 収納バック899円ー299円600円
電源ケーブル650円ー275円375円

合計:9,465円

手順はカンタン

おうちに眠っているものの写真を撮って、商品説明文を考えて、値段をつけて、公開するだけ。
遊び終わったゲーム、読み終わった本、もう聞かないCD、買ったものの手を付けていない洋服など候補はいろいろ。

説明文考えるの面倒くさい…という人の為に、最近のメルカリにはなんと商品説明の自動生成機能がある!
バーコードや写真認証でアイテムを識別することができるので、メルカリのシステム側で最低限の文章をつけてくれるという優れもの。
他の出品者の状況も見れるので、初めての人でも、同じようなものを販売している人々がいないか探して、それを参考にできるし、梱包や発送についてもマニュアルが用意されている

取引が成立したら相手とのメッセージ交換が発生するけど、それすらも定型文をシステム側が用意してくれている。

あとは梱包して発送するだけ。それすら商品によっては封筒に入れてコンビニに持ってくだけでQRコード付きの伝票が発行されて荷物に貼り付ければ完了。

そう。高値で売ろうと欲張ったり、送料を削るところまで削ろうと躍起にならなければ、思っている以上にフリマアプリのハードルは低い。